あすにはなろう

思ったことをとりとめもなく書いてます。何のまとまりもありませんが、読んでいただけたらうれしいです。

2024-01-01から1年間の記事一覧

そのときは彼によろしく

市川拓司、小学館文庫 ☆☆☆ 水草を売る小さなお店の経営をしている智史(29)の前にある夜、一人の美しい女性が現れます。この美人の名前は花梨(29)というのですが、住居兼お店のドアに貼ってあったアルバイト募集のチラシを手にして、「ここで働きたい…

脳を完璧に騙すことが出来れば、現実なんていらない

普段は悪夢ばかり見るのだけど、今朝は素敵な夢をみることできました。 南国リゾートで美女と砂浜を歩いてました。もちろん、夢の話しです。 私は南国リゾートに行ったことがないし、夢に出てきた美女は知らない人でした。 それでも、目が覚めた直後は夢なの…

社会人になると変わること

ブックオフへ行ったら、宇多田ヒカルさんのCDが5百円で売っていて、 「もし、つまらなくても5百円なら諦められるな」 と思って、買って帰りました。そして、聴いて驚きました。 「なんだよ、天才じゃん!」 彼女の人気が絶頂だったころ、名前は知ってま…

AIの利用は始まったばかり

*上の画像はAIにより生成されたもので、実在の人物は存在しません。 AIで画像を作るのが流行っているらしい。私はコンピュータに適性がないので、実際にどうやるのかは分からないんだけど、個人で簡単に作れるらしい。 【美女_ビキニ_AI】 というキ…

弱者こそ連帯しよう!

就労継続支援B型事業所の体験談をGoogleで検索してみたら、検索上位に批判する記事が出てきました。 趣旨を要約すると、 ①B型事業所に通所する人たちは向上心がない。②時給200円のB型事業所に十年以上も通所している人がいる。貧乏は恥ではないが、貧…

死んだ人は明日の心配をしなくてよい

54歳の女性芸能人が自宅で一人で亡くなった。事件性はないとのことだが、死因は不明とされている。司法解剖して原因を探るとのことだったが、すでに数日たって追加報道はない。有名人の死は連鎖自殺を招く恐れがあるため、このままフェードアウトするニュ…

テレビは馬鹿だと思う

テレビは見なくなったけど、新聞をとっているので毎日テレビ欄は見ている。 すると、20代の頃からお姫様役しかやったことのないアラフォー女優が、イタリアを旅行する番組を二時間特番でゴールデンタイムに放送する民放キー局があって驚いた。 この番組を…

一億円当たったら

図書館へ通う道の途中に宝くじ売り場があり、新しいくじが発売されるたびに一枚だけ買っています。 うつ病、無職で、一週間誰とも話さないことが珍しくないので生活に何の変化もなく、あまりにも夢のない生活を送っているため、夢を見るために買っています。…

HIT PARADE Ⅱ

松本孝弘 ☆☆☆ ギタリストの松本さんがこれまでに影響を受けた歌謡曲をピックアップして、自身でプロデュースして録音したCDです。 外界からの刺激に強く影響されるお年頃はやはり青春時代です。63歳の松本さんが青春を過ごされた時代のヒット曲が中心に…

これって恋?

私は週一で就労継続支援B型事業所で働いています。時給は200円です。B型事業所で働いても生計が成り立たないから、働いている人たちは何かしらワケありの人です。 私が働いている所は、躁うつ病でときどき陽キャになる人が一人いるほかは全員おとなしい…

40代で働けなくなった方へ

私は仕事上のストレスからうつ病になって、42歳で公務員を自己都合退職しました。 その頃の病状が一番重くて、起き上がることもできない日々が2~3年続きました。 40代中ごろになって老後資金が心配になり就活をしますが、3百通の不採用通知を受け取…

202412M―FUND戦記 祝!最高値更新

これは、40代で就活するも3百連敗して就活を諦め、専業投資家になって、国際金融市場で孤独に戦う男の物語である。 先月の評価損益の増減は +2,602,727円/月 でした。 ★先月の最優秀と最下位 最優秀)イノベーション・インデックス・AI+1…

実現したこと、実現しなかったこと

私が高校生だった80年代中頃の話しです。友だちが以下のようなことを言いました。 「コンピュータは進歩して手のひらに乗るサイズになり、この世のあらゆる知識を記録できるようになるだろう。そのとき、今のように知識を詰め込む教育は無意味になり、受験…

時給200円について考える

私は就労継続支援B型事業所で週に1回働いています。時給は200円です。 仕事内容は使い捨てボールペンを組み立てたり、ネジを小袋に決められた数入れてホチキスでとめたりです。 時給200円って安すぎると始めたころは思ってましたが、今は、 「もし、…

パーティーが終わって、中年が始まる

pha、幻冬舎☆☆☆かつて【日本一のニート】と呼ばれたphaさんが近況を語る本です。phaさんも40代半ばになりました。 今のphaさんは古い賃貸住宅で独り暮らしをしていて、小さな本屋さんの店員として働く、どこにでもいるショボいオジサンになっ…

50代でマッチングアプリ?

ヤフーにメールアドレスを登録してあるせいで、色んなスパムメールが届きます。 その中に、《ヤフーパートナー》というマッチングアプリの登録を促すメールがあって、 「55歳の私にどうしろと?」 といったやるせない気持ちになります。 年とともに性欲は…

世の中との距離のとり方

月曜日の朝、朝刊をポストから出して兵庫県知事選挙の結果を見て悪い意味で驚きました。 パワハラで部下を一人殺した斎藤元彦が兵庫県知事に再選されてました。 私は、斎藤元彦のことを東京大学を卒業したサイコパスだと思ってます。斎藤は、部下が自殺した…

なぜだろう 家にいるのに 帰りたい

表題にした、 『なぜだろう 家にいるのに 帰りたい』 というニート川柳が好きです。 今の自分を受け入れることができず、本当の自分はこんなんじゃない、どこでもイイからどこかへ行きたい、というニートの心情を上手く表していると思います。 アメリカでは…

社会不適応者はタヒね

テレビを見ていたら、人類学者の先生が衝撃的なことを言ってました。 「石器時代のころ、人類は百人くらいの集団を形成して暮らしてました。寿命は短くて30歳くらいでした。死因は病気と餓死が多かったのですが、その次くらいに多かったのが殺人でした。こ…

理想は東雲なの

ネットニュースを見ていたら、オープンAIの社長をやっているサム・アルトマンが以下のようなことを言っていて希望を持つことが出来ました。 『インターネットを爆発的に普及させたのはiPhoneだ。AIを普及させるためにはインターネットにおけるiPhoneのよ…

B型事業所で一期一会だった人

私は週一でB型事業所で働いています。時給は二百円です。 私がB型事業所で働き始めた理由は家に引きこもって誰とも喋らずにいると気が変になりそうだったからです。 B型事業所に通っている人はみなワケありなので、利用者同士で、 「どうしてB型事業所に…

風待ちのひと

伊吹有喜、ポプラ文庫 ☆☆☆ 39歳で人生どん底の男女を主人公にした小説です。 哲司は有名大学を卒業して大手銀行に就職したけれど銀行はその後、他の銀行と合併し、行内の権力闘争に敗れて、いつの間にか出世コースから外れてました。そんなとき家庭が安ら…

令和でギリ健は強盗になる

私は中学までは入学試験がない公立の学校へ通いました。クラスには、偏差値70の子から、偏差値30の子までがいて、今にして思うと混沌とした世界だったなぁ、と思います。それは、まさに世間の縮図でした。 私は、その後、大学を卒業して、1991年に国…

婚活マエストロ

宮島未奈、文藝春秋 ☆☆☆ 《成瀬は天下を取りにいく》の作者である宮島さんの最新作です。 《成瀬は~》が最高に面白かったので期待して書店で迷わず速攻で手に入れてすぐ読みました。 本のオビに、 『爆走型エンタメ誕生!』 と煽ってあったので、《成瀬は~…

我が家は物でいっぱい

5年前に母が亡くなってから、家の中の物を少しずつ捨てています。 燃えるゴミが週二回、不燃ゴミが週一回、近所に目立つのを避けるため、その日に家から一往復でゴミ置き場へ持っていけるだけの量を捨てています。これを五年続けているのに家の中が一向にス…

202411M―FUND戦記 祝最高値更新!

これは、40代で就活するも3百連敗して就活を諦め、専業投資家になって、国際金融市場で孤独に戦う男の物語である。 先月の評価損益の増減は +3,430,534円/月 でした。 ★先月の最優秀と最下位 最優秀)RTX+11.0%/月 最下位)SBI・…

600円の缶バッジ

私は、週一でB型事業所で働いています。時給は200円です。 仕事は使い捨てのボールペンを組み立てたり、ネジを決まった数だけ小袋に入れてホチキスでとめるなどの軽作業をしています。 百円ショップへ行くと、 「これって、どうやってこの価格を実現して…

人は、なぜさみしさに苦しむのか?

中野信子、アスコム ☆☆☆ 42歳で公務員を辞めてから、十年以上孤独に苦しんでいます。そんな私にド直球なタイトルで目に飛び込んできたタイトルでした。迷わず手に取り中身も見ずにレジに並んで買って帰りました。 変なスピリチュアルな話は一切なく、一貫…

医療費が怖い

現在、中耳炎の治療中です。昨日、2回目の治療へ行ってきました。治療費は約2千円でした。薬局での薬代が約1千円。合計約3千円でした。 私は1日の食費を1千円以内にすると厳しく制限しています。なので、急に3千円の出費があると痛みを感じます。医療…

お米が高い!

10月も下旬になったので書くのだけど、お米が高くなりましたよねぇ。 8月ころから値段が高くなり始めて、【令和の米騒動】とかテレビで煽ってましたけど、その頃にお米の専門家として【生産者】、【農協】、【農林水産省】などから異口同音に、 「収穫が…